2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 snemoto 活動報告 第1回定例会報告 養育費の不払い解消と履行確保を求める意見書可決 逗子市議会では、3月17日第1回定例会において、養育費の不払い解消と履行確保を求める意見書が可決されました。 意見書の内容は3点あります。①未成年の子どもがいる夫婦が離婚する場合は、養育費の支払い義務を民法に明文化するこ […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 snemoto 活動報告 予算特別委員会 令和3年度予算総括質疑から 3月10日、令和3年度当初予算案に対する予算特別委員会で総括質疑がありました。 私からは、歳入繰入金5億5千万円他、社会福祉費に計上され、今年度から拡充される地域共生社会推進事業について質疑をしました。この事業は、地域社 […]
2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 snemoto 活動報告 令和3年度 当初予算から 令和3年第1回定例会が開会しました。令和3年度の当初予算が示され、全員協議会にて、当初予算概要の提案説明を受けました。 予算特別委員会の開会はこれからですが、示された予算案は予想通り、大変厳しい財政事情をうかがわせるもの […]
2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 snemoto 活動報告 確定申告期限(2月16日~3月15日)の季節 税制改正点から 所得税は原則、1月1日から12月31日までに生じた所得に対して税額を計算し、翌年2月16日から3月15日までの間に申告・納付します。給与所得者の多くは年末調整によって、源泉徴収された所得税が勤め先から精算され、納税が完了 […]
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 snemoto 活動報告 R2年第4回定例会報告 池子2丁目崖崩落事故、復旧工事等 令和2年第4回定例会が閉会しました。今定例会には、池子2丁目の崖崩落事故の当該地管理組合と本市の和解について合意案が、議案提議されました。この和解は、事故直後、本市が負担してきた仮復旧工事など総額約3750万円について、 […]
2020年11月18日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 snemoto 活動報告 池子基地内 基地対策特別委員会視察 16日、池子基地内に基地対策特別委員会で、新たに基地内に整備される、生活支援施設等の現場を視察しました。 既存の建物である、スーパー、レストラン、消防署、運動施設、修繕施設を現地で確認し、新たな整備については南関東防衛局 […]
2020年10月19日 / 最終更新日 : 2020年10月19日 snemoto 活動報告 令和第3回 一般質問から② 前回に続いて、先の定例会の一般質問の内容を取り上げます。 人口減少社会の自治体政策についてです。 我が国、最大の国難とは、人口減少に違いありません。人口が急激に減少するスピードは想像を絶するもので、コロナウイルス感染症の […]
2020年10月12日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 snemoto 活動報告 令和2年第3回定例会 一般質問から① 令和2年第3回定例会が9月30日に閉会しました。私の一般質問の内容について取り上げます。 質問の一つは、携帯無線基地局設置に関する内容を取り上げました。今後、技術開発が進むであろう携帯電話通信の5Gに関わる問題です。 総 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 snemoto 活動報告 県立特別支援学校の高等部の朝のスクールバス乗車が開始 これまで県内の特別支援学校の知的部門(知的障がいのある児童)の高等部では、登下校時のスクールバスにほとんどの学校が乗車することができませんでした。(乗車が認められていたのは25校のうち2校だけ) 養護学校でも義務教育であ […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 snemoto 活動報告 子どもの放課後時間は、親の仕事のカバーなのか? 海外との違いから 8/25(火)神奈川ネットでは厚労省、社会保障審議会 放課後児童対策に関する専門委員会委員、日本総合研究所の池本美香さんを講師に招き「子どもの放課後を考える」学習会を開催しました。子どもの権利条約が採択されて30年、働く […]